庭でエキナセア(ハーブ)を育てる

家庭菜園の植生を豊かにしつつ身体に良い作用もある植物を増やしたいと思いハーブを植えることにしました。

なかでもエキナセアは全草が免疫力アップに効果があるとされるキク科の多年草で、ハーブティーやアルコールに浸して成分を抽出したチンキ剤として使用することができます。また、花期が長く観賞用としても楽しめるためおすすめです。

今回はエキナセアの栽培とハーブとしての利用方法についてまとめました。

タネを入手する

ネット通販でタネを探しました。エキナセアの他にも狭い庭でも育てられそうなネトル、マロウコモン、ポットマリーゴールド、ラベンダーを購入しました。

ハーブティー専門店 e-ティザーヌhttp://www.e-tisanes.com

写真は購入した各種ハーブのタネ。左上がエキナセアですが、薬効が強いとされるパープレアという種類で、和名はムラサキバレンギクです。

タネを蒔く

こちらがエキナセアの種です。エキナセアはキク科ですが、レタスのタネのように綿毛が付いたりはしていません。大きさは5mmくらいでしょうか。比較的しっかりとした種です。この種がどのように実ったのだろうか好奇心が膨らみます。

2017年3月26日にポットにタネを蒔きました。植え穴の深さは人差し指の第一関節くらい。購入した他のハーブも同時に種蒔きしたので、エキナセアだと判別しやすいように花の色に合わせて紫色のポットにタネを蒔きました。

発芽

2017年4月13日紫のポットからの発芽を確認しました(右下)。

2017年4月30日。本葉を確認。

定植

自宅の庭に定植した時の記憶があいまいですが、一般的には4月、5月に定植するそうです。ポットに根が廻って手狭になったら定植すると良いでしょう。

次の写真は定植後の2017年7月1日に撮影したものです。鮮やかな細長い葉が大きく育っています(右、下に写り込んでいるのは関係のないカボチャの葉)。

この写真の場所は花壇でコンポストの土などを入れていますが、芝生を20cm剥がしただけの場所にも定植しました。

1年目は開花せず

春に庭に定植し開花を待ちましたが、残念ながら蕾はつかずに秋を越え冬を迎えました。気温が下がると地上部は枯れて姿が見えなくなりました。

翌年、地上部が復活

写真は2018年3月15日のものです。地上部が復活しました。数ヵ所に植えたのですが、葉が赤紫の株もありました。恐らく寒さのせいですが、時間の経過と共に通常の緑色に変わっていきました。

ついに蕾ができる

ついに蕾ができました。最初は蕾だという確信が持てませんでしたが、日を追うごとに蕾らしさが増し毎日の観察が楽しみでした。

2018年4月13日
2018年5月9日
2018年5月16日
2018年6月24日(恐らくひとつ前とは違う花)
カマキリの子どもはエキナセアの花びらの上が好きなようです

次々と咲きます。

2018年7月4日

沢山の花が咲きました。この場所には二株植わっていますが、二株でこれだけの数が咲きました。

背が高くなり風が強く吹くと倒れてしまうことがありましたので、ぐるっと紐を一周廻しているのが見えますか。

最後の一輪。10月の下旬です。最初の蕾ができたのは4月ですから花期の長さに驚かされます。

タネ採り

枯れた花を刈り取って乾燥させた後、タネ採りをしました。

このように手でむしります。乾燥が進んでいないと結構な力が必要になります。長い針のような部位はタネではなく、根本にある白いソリッドな部分がタネです。

イラストを描いたタネ袋を自作してご近所さんにお裾分けしました。花を氣に行ってくださりリクエストいただきました。嬉しいことですね。タネが欲しい方には差し上げますのでコメント欄などからご連絡ください。

ハーブとしての利用

免疫力アップに効果的とされるエキナセア。私は茎と葉と花を刈り取って暫く室内で乾燥させてからハサミで適当なサイズにカットしてハーブティーとして飲用したり、ウォッカに浸してチンキ剤にしました。

なお、エキナセアはキク科なのでキク科アレルギーをお持ちの方はご注意ください。

左の大きな瓶に保存
ハーブティー。レモングラス、ネトル、レモンのハチミツ漬け、などとのブレンド
チキン剤。ウォッカに数週間浸す
上澄みを小瓶に詰めなおしたチンキ剤

まとめ

栽培に時間が掛かるエキナセアですか、①花が沢山咲く②花期が長い③ハーブとしても楽しめる、という特徴があります。

ゆっくり、スローに、ガーデニングやハーブティーを楽しむのには最適ではないでしょうか。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA